どうも、ダート短距離レースの予想に全力を注ぐタケツム (@taketsumu_keiba) です。
いきなり自分の話で恐縮ですが、僕はふだんJRAのダート短距離戦しか馬券を買いません。
日本では芝レースが主流なうえに、年に2回あるダートG1も中長距離で実施。それなのに何故JRAのダート短距離と思うかもしれません。
しかし、本気で予想している人が少ないからこそ、突き詰めた先に新しい発見であったり、夢の回収率100%超えが待っている気がします。
そこでこの記事では、ダート短距離が大好きな僕が、馬券を買うときに自分なりに意識しているポイントについて解説していきます。
タケツム
タケツム
ダート短距離専門家。2022年4月にJRAのダート1400m以下のレース予想に特化した『ダート短距離の教科書』を出版。Amazonレビュー4.1。2023年の回収率は111%。馬券は単勝のみ。X(旧Twitter)もやっています。
\累計1,000部突破/
Kindle Unlimited会員なら無料
タップできる目次
ダート短距離の定義
タケツム
- 東京ダ1300m
- 東京ダ1400m
- 中山ダ1200m
- 京都ダ1200m
- 京都ダ1400m
- 阪神ダ1200m
- 阪神ダ1400m
- 中京ダ1200m
- 中京ダ1400m
- 札幌ダ1000m
- 函館ダ1000m
- 新潟ダ1200m
- 小倉ダ1000m
JRAでは1400m以下の距離で実施されるダートコースが13コースありますが、僕はそのうち阪神2コースを除いた11コースで勝負しています。
また、通常より予想ファクターが少なく、芝⇒ダート替わりなど能力未知な馬の出走も多い新馬・未勝利戦は一切買いません。
ダート短距離の予想における大前提
タケツム
競馬はもともと逃げ・先行馬が有利なゲーム。下表からわかるように、逃げ・先行馬を買い続けたときの単勝回収率は100%を超えます↓↓
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | 単適回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 16.5% | 27.7% | 37.0% | 192 | 136 | 142 |
先行 | 13.3% | 25.1% | 35.3% | 117 | 107 | 101 |
差し | 5.3% | 12.2% | 19.8% | 52 | 67 | 60 |
追込 | 2.0% | 4.8% | 8.8% | 21 | 37 | 36 |
この傾向はダート1400m以下のレースに条件を絞ると強まり、仮に逃げ馬の単勝だけを買い続けた場合、単勝回収率は200%を超えます↓↓
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | 単適回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 21.5% | 33.3% | 45.0% | 238 | 175 | 160 |
先行 | 12.7% | 24.8% | 33.4% | 133 | 110 | 106 |
差し | 4.3% | 10.1% | 16.5% | 43 | 61 | 54 |
追込 | 1.7% | 4.5% | 8.9% | 19 | 46 | 33 |
そこで僕は「ダート短距離で逃げ・先行馬を狙い撃つ」ことを基本的な戦略としています。
最後の直線に坂があるコースより坂がないコースのほうが逃げ・先行馬の回収率は高いです。
タケツム
ダート短距離の攻略ポイント
タケツム
先行意識がある騎手を買う
ダート短距離で先行するには競走馬のゲート能力やダッシュ力、枠順が重要ですが、それに負けないくらい大切なのが騎手の先行意識です。
どんな位置で競馬することを好むのかは騎手によって違いますが、僕はダート短距離では先行意識が強い騎手をプラス要素と判断します。
保存版:騎手の先行意識の一覧表
上表はダート短距離戦における騎手の先行意識をS~Fの6段階で示していて、赤太字はダート短距離リーディング2021の上位20人です。
ここからは「先行意識が高い騎手ほどダート短距離線における成績が良い傾向にある」という事実がはっきりとわかると思います。
タケツム
牝馬は買わない
これは短距離だけの話ではありませんが、パワーが要求されるダート戦では牝馬は不利です。
特に、クラスが上がるほど牝馬には厳しく、2021年に3勝クラス以上で勝利した牝馬はわずか10頭。重賞の勝ち馬は1頭もいません。
タケツム
460kg未満の馬は買わない
同じくパワーが要求されるダートでは馬体重が重い馬のほうが成績が良いです。
特に、馬体重520kg以上の牡馬を買い続けたときの単勝回収率は100%を超えます。
逆に馬体重460kg未満の馬を買い続けたときの単勝回収率は50%を下回るので注意です。
マイナス体重の馬は買わない
もうひとつ馬体重に関して、前走より馬体重が増加している馬のほうが成績が良いです。
馬体重の増減の見方は場合によって変わってきますが、僕は細かいところはよくわからないので、体重減はマイナスとしています。
昇級初戦の馬は買わない
ダートは高齢になってからも走れる馬も多く、芝に比べてクラスの壁が厚いです。
前走圧勝での昇級初戦は人気しやすいですが、あっけなくクラスの壁に跳ね返されて惨敗することもあるので注意が必要です。
実は、同クラス組と昇級組では勝率に大きな差は見られませんが、回収率に注目すると昇級組の妙味が薄いことがわかります。
長期休養明けの馬は買わない
ダート戦では半年以上の長期休養明けの馬の成績は良くないです。また、10週以上の間隔が空く場合も勝率はやや落ちます。
逆に、サンプル数は多くないですが、連闘で出走した馬の単勝回収率は非常に高く、間隔を詰めて使っても問題はありません。
予想上手だけでは競馬は勝てない
タケツム
しかし、この6つのポイントを守るだけで勝てるほど競馬は甘くありません。
僕は競馬で勝つためには予想力の向上だけではなく、大衆に流されず、自分で決めたマイルールを徹底する必要があると考えています。
タケツムのマイルール
タケツム
- 馬券購入は1日に1レース
- 1レースあたりの予算は2,200円
- ダート短距離だけ予想する
- 券種は単勝のみ
これらのルールを守りつつ、競馬の予想力を高められれば、自分は勝てると信じています。
こちらの記事ではほかにも僕が馬券を買うときに意識しているポイントをまとめているので、ぜひ併せて読んでもらえると嬉しいです↓↓
競馬で勝つ方法 | 年間回収率113%のタケツムが解説します 競馬の勝負レースの選び方 | タケツム流・レースの決め方を公開 競馬の1レース予算の決め方 | タケツム流・計算式を公開
▼タケツムのTwitter▼
https://twitter.com/taketsumu_keiba/status/1491025381121753089?s=21
タケツム
累計1,000部突破
ダート短距離で勝ち組になりませんか?
競馬で勝って儲けたいと思いませんか?
いつも競馬のことだけ考えて必死に予想しているのに、一向に勝てるようにならない。
もしあなたがまさにそんな状況に陥っているのであれば、すぐに改善したいですよね。
競馬で負けている多くの人は、
・メインレースの予想にはたっぷり時間を使うけど、それ以外のレースは雑に買っている
・馬券を買うのはメインレース中心で、芝の短距離からダートの長距離まで手を出している
・午前中のレースは少額で賭けて、メインレースに勝ち分も含めてガッツリ賭けている
こんなふうにメインレースを主軸にした馬券の買い方をしています。あなたはどうでしょうか。
もしひとつでも当てはまるなら、いまと同じ馬券の買い方を続けていても勝てません。なぜか?
それは多くの競馬ファンが当たり前にやっていることを同じようにやっているだけだからです。
前の週の競馬が終わってすぐJRA-VANを開き、次週のメインレースの出馬予定馬を調べ、過去のレース傾向を調べ、映像を確認し、週中には各馬の調教を確認し、枠順の発表を待ち、前日の夜にはオッズを調べ、天気から馬場状態を予測し、当日は1時間前に馬体重を見て、パドックを見て、現地なら返し馬をみたうえで馬券を買う...
自分では必死にやっているつもりでも、毎週のように馬券を買う人なら至ってフツーのこと。
それだけでは何の差別化にもならないので、むしろ自分だけ勝てるようになる方が不思議です。
では、どうすればいいのか?
いますぐダート短距離の予想を学んでください!
「なぜダート短距離?」と疑問に思いますよね。地味なので興味ない人も多いでしょう。
しかし、そこがポイント。
多くの人が詳しい知識もなく時間をかけずに予想しているレースを、専門的な知識を持って時間をかけて予想すれば有利だと思いませんか?
もしあなた自身がいまダート短距離のレースを適当に買っているなら、正直いい養分です。
たまに当たっても基本はダート短距離を本気で予想するニッチな人に搾取されるのがオチ。
だから今度はあなたがダート短距離を本気で学びハンパ予想の養分を搾取する側に回るのです。
私も数年前まではメインレースに全力投球で、たまに勝っても儲からない負け組でした。
もちろんメインレースで勝つために必死に必死に学びましたが、上には上がいました。
だけどダート短距離に特化した予想を始めて気づいたのはブルーオーシャンだということ。
自分のようなアマチュアでも小さい努力で大きい成果を手に入れやすいと気づいたのです。
そこからはダート短距離しか馬券を買わず、気づけば4年連続で回収率はプラスでした。
何度も言いますが、私自身は特別に競馬の予想に関する才能を持っていたわけではありません。
それでも勝ち組になれたのは、紛れもなくダート短距離というニッチな領域を極めたから。
とはいえダート短距離を専門的に学ぶと言っても何から始めたらいいかわからないですよね。
私もダート短距離特化で予想を始めたときは情報が少なく、独学で手探り状態でした。
でも大丈夫。これからダート短距離を詳しく学びたい人には心強い味方がついています。
それがダート短距離の予想に特化した唯一の競馬本『ダート短距離の教科書』。
本書ではJRAダ1400m以下の予想だけに的を絞ったノウハウを1冊に凝縮しています。
ダート短距離の知識がゼロの人が読む前提で、超初心者でもわかるよう丁寧に解説しました。
本書を読めば、ダート短距離に関する「脚質」「馬場状態」「枠順」「性別」「馬体重」「斤量」などの基本的な考え方がわかります。
たとえば、ダート短距離では勝ち馬の7割が第4角を5番手以内に回った先行馬になります。
先行馬有利は競馬の鉄則ですが、直線が短く芝よりスピードが出ないダート短距離では、より逃げ馬や先行馬に注意して予想せねばなりません。
ほかにも、ダート短距離ではOPクラス昇級初戦の馬の勝率が非常に低いという特徴があります。
実際、2022年に昇級初戦で1〜3番人気に推された15頭のうち1着になったのはわずか1頭でした。
これはダート短距離が高齢まで走る馬が多いうえに重賞が少なく芝よりOPのレベルが高いことが原因ですが、知らないと罠にハマってしまいます。
こんなふうにダート短距離にはダート短距離だけの特長が存在します。上記のポイントを踏まえて予想するだけでも変わると思いませんか?
本書では上記のようなダート短距離の予想に特化したポイントを永遠に解説していきます。
別の競馬本には絶対マネできない変態度です笑
実際に本書を読んでくださった900名を超える読者の方から頂いた声の一部をご紹介しますね。
アマチュア出版ながら発行部数は1,000部超え。Amazonレビューは⭐︎4.1です。
料金は競馬本としては破格の1,250円。Kindle Unlimitedの会員なら無料で読めます。
もしご満足いただけなかった場合、Xまでご連絡頂ければ返金しますのでお申し付けください!
この本は、
・メインレースで当たることがゴールではなく、本気で競馬で儲けることを目指したい人
・ダート短距離というニッチな領域を極め、負け組から卒業して勝ち組になりたい人
・ダート短距離を何となく予想するのではなく、確固たる軸を持って馬券を買いたい人
こんな人におすすめです。
競馬で本気で儲けたい人だけ読んでください!
累計1,000部突破