タケツム
タップできる目次
秋古馬三冠とは?
- 天皇賞(秋)
- ジャパンカップ
- 有馬記念
秋古馬三冠とは、秋シーズンに開催される天皇賞(秋) ・ジャパンカップ ・有馬記念の3つのG1レースのことです。
また、秋古馬三冠の3レースをすべて勝利した馬のことを「秋古馬三冠馬」と呼びます。
2021年7月現在において秋古馬三冠馬となったウマはわずか2頭しかいません。
秋古馬三冠馬になるための条件
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
天皇賞(秋) | 10月 | 東京 | 芝2000m |
ジャパンカップ | 11月 | 東京 | 芝2400m |
有馬記念 | 12月 | 中山 | 芝2500m |
秋古馬三冠馬になるための条件は、天皇賞(秋)・ジャパンカップ・有馬記念の3レースを同一年にすべて勝利することです。
3レースはすべて違う条件で実施されるため、圧倒的な能力の差が必要とされます。
秋古馬三冠レース❶天皇賞(秋)
競馬場 | 東京 | コース | 芝2000m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 10月 |
創設 | 1937年 | 賞金 | 1億5000円 |
レコード | 1:56.1 | レコード | トーセンジョーダン |
秋古馬三冠レースの1冠目は天皇賞(秋)です。
1983年までは天皇賞(春)と同じく、芝3200m・4歳以上の条件で実施されていました。
しかし、1984年には距離が芝2000mに短縮。1987年には3歳馬も出走可能となりました。
秋古馬三冠レース❷ジャパンカップ
競馬場 | 東京 | コース | 芝2400m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 10月 |
創設 | 1981年 | 賞金 | 3億円 |
レコード | 2:20.6 | レコード | アーモンドアイ |
秋古馬三冠レースの2冠目はジャパンCです。
1981年に日本競馬の国際化を目標として史上初の国際G1レースとして創設されました。
創設初期こそは海外馬が活躍していましたが、ここ20年以上は日本馬が圧倒しています。
1着馬の賞金3億円は有馬記念と並んで日本の競馬レースの中の最高賞金になります。
【永久保存版】JRAのG1レースについて10,000文字超えの超徹底解説
秋古馬三冠レース❸有馬記念
競馬場 | 中山 | コース | 芝2500m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 12月 |
創設 | 1956年 | 賞金 | 3億円 |
レコード | 2:29.5 | レコード | ゼンノロブロイ |
秋古馬三冠レースの3冠目は有馬記念です。
1956年にファン投票によって出走馬が決まるG1「中山グランプリ」として創設されました。
1995年まで芝2600mで実施されていましたが、1966年に芝2500mに距離が短縮されました。
1996年には約875億円の売上を記録。未だに破られていないギネス記録となっています。
【有馬記念】過去一番人気馬の一覧と成績 | 1番人気3回の名馬は?
歴代有馬記念のファン投票の結果 | トップ10の馬を一覧にまとめました
秋古馬三冠達成ボーナスとは
秋古馬三冠を同一年に制覇すると、内国産馬(日本国内で生産されたウマ)では2億円、外国産馬では1億円のボーナスがもらえます。
この制度ができたのはコンディション調整の難しさから古馬三冠のすべてのレースに出走する有力馬が少なくなかったことがきっかけ。
より多くの出走馬に秋古馬三冠レースへの出走を促す目的で2000年に作られました。
秋古馬三冠馬の一覧
秋古馬三冠馬は歴代でたった2頭です。
テイエムオペラオー(2000年)
父 | オペラハウス | 母 | ワンスウエド |
母父 | Blushing Groom | 誕生 | 1996年3月10日 |
馬主 | 竹園正繼 | 生産 | 杵臼牧場 |
調教 | 岩元市三 | 騎手 | 和田竜二 |
秋古馬三冠を達成した2000年はG1レース5勝を含む7戦7勝。
最近の競走馬のローテーションを考えると、今後も決して破られないであろう伝説の記録。
ボーナスの2億円も加算すると、歴代の競走馬のなかで最も賞金を稼いだウマです。
歴代JRA年度代表馬一覧【付録:年度代表馬の決め方と満票の名馬2頭】
【競馬】日本競走馬の獲得賞金ランキングTOP20【2021年最新版】
ゼンノロブロイ(2004年)
父 | サンデーサイレンス | 母 | ローミンレイチェル |
母父 | マイニング | 誕生 | 2000年3月27日 |
馬主 | 大迫久美子 | 生産 | 白老ファーム |
所属 | 藤沢和雄 | 騎手 | ペリエ |
秋古馬三冠を達成した有馬記念では、未だに破られていないレースレコードを記録しました。
実は、ゼンノロブロイがG1を制覇したのは2004年の秋古馬三冠レースだけ。
これだけの大記録を達成したのに競馬ファンの間での印象がやや薄いのは可哀相です。
歴代最優秀4歳以上牡馬一覧【最優秀4歳以上牡馬の決め方と満票の名馬3頭】
【圧巻のスピードスター達】全G1レースの歴代レコードタイム一覧
三冠馬はこれだけではない!
この記事では秋古馬三冠を紹介しましたが、競馬にはまとまりのある特定の3レースを三冠と呼ぶ風潮があります。
この記事では、秋古馬三冠とは別に知名度の高い三冠を3つほど紹介します。
- 牡馬三冠(クラシック牡馬三冠)
- 牝馬三冠(クラシック牝馬三冠)
- 春古馬三冠
牡馬三冠(クラシック牡馬三冠)
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
皐月賞 | 4月 | 中山 | 芝2000m |
日本ダービー | 5月 | 東京 | 芝2400m |
菊花賞 | 10月 | 京都 | 芝3200m |
牝馬三冠とは、3歳馬限定で実施される皐月賞・日本ダービー・菊花賞の3レースのことです。
そもそも「三冠」と一言で表すときは、このクラシック牡馬三冠のことを示していて、三冠誕生の起源となった3つのレースです。
これまでに8頭が三冠牡馬となっています。
【最新版】歴代の競馬三冠馬一覧 | 三冠馬同士の直接対決についても解説
牝馬三冠(クラシック牝馬三冠)
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
桜花賞 | 4月 | 中山 | 芝1600m |
オークス | 5月 | 東京 | 芝2400m |
秋華賞 | 10月 | 京都 | 芝2000m |
牝馬三冠とは、3歳牝馬限定で実施される桜花賞・オークス・秋華賞の3レースのことです。
もともと3冠目はエリザベス女王杯でしたが、4歳限定G1になったのをきっかけに秋華賞が3冠目となりました。
これまでに6頭が三冠牝馬となっています。
牝馬三冠とは? | 歴代三冠牝馬6頭の一覧つき【2021年最新版】
春古馬三冠馬
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
大阪杯 | 4月 | 大阪 | 芝2000m |
天皇賞(春) | 5月 | 京都 | 芝3200m |
宝塚記念 | 6月 | 中山 | 芝2200m |
春古馬三冠とは、春競馬で実施される大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の3レースのことです。
2017年に大阪杯がG1に昇格したことをきっかけに誕生。もし同一年に3レースすべてに勝利するとJRAの規定で2億円のボーナスがもらえます。
まだ達成した馬はいませんが、2017年にキタサンブラックが大阪杯1着→天皇賞(春)1着とリーチをかけました。
競走馬のG1勝利数ランキング・芝<JRA+海外> | 単独首位はG1 9勝の名牝
三冠馬同士の直接対決
これまでに三冠馬同士の直接対決が実現したのは全部で3組だけです。
どれも歴史に残る貴重レースとなっています。
シンボリルドルフvsミスターシービー
- シンボリルドルフ (4人気)
- ミスターシービー (1人気)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- シンボリルドルフ⇒3着
- ミスターシービー⇒10着
- シンボリルドルフ (1人気)
- ミスターシービー (2人気)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- シンボリルドルフ⇒1着
- ミスターシービー⇒3着
- シンボリルドルフ (1人気)
- ミスターシービー (2人気)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- シンボリルドルフ⇒1着
- ミスターシービー⇒5着
ジェンティルドンナvsオルフェ―ヴル
- ジェンティルドンナ (単勝6.6倍 / 3人気)
- オルフェ―ヴル (単勝2.0倍 / 1人気)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ジェンティルドンナ⇒1着
- オルフェ―ヴル ⇒2着
アーモンドアイvsコントレイルvsデアリングタクト
- アーモンドアイ (単勝2.2倍 / 1人気)
- コントレイル (単勝2.8倍 / 2人気)
- デアリングタクト(単勝3.7倍 / 3人気)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- アーモンドアイ ⇒1着
- コントレイル ⇒2着
- デアリングタクト⇒3着
まとめ:史上3頭目の秋古馬三冠馬は?
- 秋古馬三冠とは天皇賞(秋)・ジャパンカップ・有馬記念の3レースのこと
- 秋古馬三冠を同一年にすべて勝利した馬を「秋古馬三冠馬」と呼ぶ
- 秋古馬三冠馬になると賞金とは別に2億円のボーナスがもらえる
- これまでに日本競馬では2頭の秋古馬三冠馬が誕生している
- 史上2頭の秋古馬三冠馬はテイエムオペラオーとゼンノロブロイ
- 牡馬三冠・牝馬三冠・春古馬三冠などほかにも様々な三冠が存在する
この記事では、秋古馬三冠の意味や秋古馬三冠馬の一覧などについて詳しく解説しました。
2004年を最後に秋古馬三冠馬が誕生していませんが、そろそろ期待したいところですね。
史上3頭目の三冠馬はいつ誕生するのか。今後の秋競馬からも目が離せません。
▼三冠レースに関する記事はこちら
【最新版】歴代の競馬三冠馬一覧 | 三冠馬同士の直接対決についても解説
牝馬三冠とは? | 歴代三冠牝馬6頭の一覧つき【2021年最新版】