- 春古馬三冠ってなに?
- 春古馬三冠になるための条件は?
- 歴代の春古馬三冠馬は?
こんな悩みを解決する記事になっています!
さっそく結論から言うと、春古馬三冠とは春シーズンに実施される大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の3つのG1の総称のことです。
2017年に大阪杯がG2からG1に格上げされたのをきっかけに創設され、同一年に3レースをすべて勝利した馬にはレースの賞金とは別に2億円のボーナスが与えられます。
春古馬三冠を達成した馬はまだいませんが、春古馬三冠の制度が創設された初年度にはキタサンブラックが1着→1着→9着とリーチをかける惜しい結果となりました。
この記事では、春古馬三冠についてさらに詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んでいただけますと嬉しいです。
タケツム
▼関連記事
・クラシック三冠とは?【達成馬8頭】
・牝馬三冠とは?【達成馬6頭】
・秋古馬三冠とは?【達成馬2頭】
春古馬三冠とはG1大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の総称
- 大阪杯
- 天皇賞(春)
- 宝塚記念
春古馬三冠とは、春シーズンに開催される大阪杯・天皇賞(春) ・宝塚記念の3つのG1レースの総称のことです。
2017年に大阪杯がG1に格上げされたのをきっかけに創設され、春古馬三冠レースを同一年にすべて勝った馬を「春古馬三冠馬」と呼びます。
【競馬】G1を古い順に並べました | G1の歴史がわかる年表つき
春古馬三冠制覇の達成条件は同一年に大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念を勝利
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
大阪杯 | 4月 | 阪神 | 芝2000m |
天皇賞(春) | 5月 | 京都 | 芝3200m |
宝塚記念 | 6月 | 阪神 | 芝2200m |
春古馬三冠馬になるための条件は、大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の3つのG1レースを同一年にすべて勝利することです。
3レースはすべて違う条件で実施され、特に距離に関しては2000mから3200mと幅があるため、春古馬三冠制覇にはスピードとスタミナの両方の能力必要とされます。
春古馬三冠レース❶大阪杯
競馬場 | 阪神 | コース | 芝2000m |
馬齢 | 4歳以上 | 開催月 | 4月 |
創設 | 1957年 | 賞金 | 1億3500万円 |
レコード | 1:58.2 | レコード | スワーヴリチャード |
春古馬三冠レースの1冠目は大阪杯です。
大阪杯は、4月に実施されるG1競争で、春の中距離路線の最強馬決定戦です。
1957年、古馬限定レースとして創設され、開設当初は3月に芝1800mの条件で実施されていましたが、距離や施行時期は度々変更。
1972年には距離が芝2000mに延長。1982年には施行時期が4月になりました。
春古馬三冠レース❷天皇賞(春)
競馬場 | 京都 | コース | 芝3200m |
馬齢 | 4歳以上 | 開催月 | 4月 |
創設 | 1938年 | 賞金 | 1億5000万円 |
レコード | 3:12.5 | レコード | キタサンブラック |
春古馬三冠レースの2冠目は天皇賞(春)です。
天皇賞(春)は、4月に実施されるG1競争で、古馬長距離の最強馬決定戦です。
1937年に第1回の帝室御賞典が実施。JRAが前身としているエンペラーズカップまで遡ると、1905年に起源を持つ伝統あるレースです。
1981年には、優勝馬が再出走できない勝ち抜き制度が廃止されました。これまでに5頭の馬が天皇賞(春)の連覇を達成しています。
春古馬三冠レース❸宝塚記念
競馬場 | 阪神 | コース | 芝2200m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 6月 |
創設 | 1960年 | 賞金 | 1億5000円 |
レコード | 2:10.1 | レコード | アーネストリー |
春古馬三冠レースの3冠目は宝塚記念です。
宝塚記念は、6月に実施されるG1競争で、春の中距離の最強馬決定戦です。
1960年、改修工事を終えたばかりの阪神競馬場の興隆を目的に、ファン投票で出走馬が決まる「有馬記念の関西版」として開設されました。
1960年の第1回レースは芝1800m、そのあと1965年までは芝2000mで実施。そして1966年に現行の芝2200mに距離が延長されました。
春古馬三冠レースを制覇すると2億円のボーナスがもらえる
春古馬三冠を同一年に制覇すると、内国産馬(日本国内で生産された馬)では2億円、外国産馬では1億円のボーナスがもらえます。
この制度ができたきっかけは、コンディション調整の難しさから古馬三冠のすべてのレースに出走する有力馬が少なかったこと。
より多くの出走馬に春古馬三冠レースへの出走を促す目的で2017年に作られました。
春古馬三冠馬を達成した馬はまだいないが、キタサンブラックがリーチをかけた
2017年に創設されたばかりの春古馬三冠ですが、まだ達成馬は1頭もいません。
春古馬三冠が創設された2017年には、キタサンブラックが大阪杯と天皇賞(春)を連勝。
開設初年度から達成かと思われましたが、宝塚記念では9着と大敗してしまいました。
▼関連記事
・歴代JRA顕彰馬一覧【史上34頭の名馬】
・日本競走馬の獲得賞金ランキングTOP20
・競走馬の芝G1勝利数ランキング
・歴代最強逃げ馬ランキングTOP10
三冠レース一覧【クラシック三冠・牝馬三冠・秋古馬三冠】
この記事では春古馬三冠を紹介しましたが、競馬にはまとまりのある特定の3レースを三冠と呼ぶ風潮があります。春古馬三冠とは別に知名度の高い三冠を3つほど紹介しますね。
- 牡馬三冠(クラシック牡馬三冠)
- 牝馬三冠(クラシック牝馬三冠)
- 秋古馬三冠
牡馬三冠(クラシック牡馬三冠)
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
皐月賞 | 4月 | 中山 | 芝2000m |
日本ダービー | 5月 | 東京 | 芝2400m |
菊花賞 | 10月 | 京都 | 芝3200m |
牝馬三冠とは、3歳馬限定で実施される皐月賞・日本ダービー・菊花賞の3レースのことです。
そもそも「三冠」と一言で表すときは、このクラシック牡馬三冠のことを示していて、三冠誕生の起源となった3つのレースです。
2020年にはコントレイルが史上初・親子でのクラシック三冠制覇を達成。これまでに8頭の名馬たちが三冠牡馬となっています。
【競馬】歴代の三冠馬一覧 | あなたにとって最強の三冠馬は?
牝馬三冠(クラシック牝馬三冠)
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
桜花賞 | 4月 | 中山 | 芝1600m |
オークス | 5月 | 東京 | 芝2400m |
秋華賞 | 10月 | 京都 | 芝2000m |
牝馬三冠とは、3歳牝馬限定で実施される桜花賞・オークス・秋華賞の3レースのことです。
もともと3冠目はエリザベス女王杯でしたが、1996年に3歳以上のG1になったのをきっかけに創設された秋華賞が3冠目となりました。
2020年にはデアリングタクトが史上初・無敗での牝馬三冠を達成。これまでに6頭の名馬たちが三冠牝馬となっています。
牝馬三冠とは? | 歴代三冠牝馬6頭のなかで最強の牝馬は?【2022年最新】
秋古馬三冠馬
三冠レース名 | 開催月 | 競馬場 | 距離 |
天皇賞(秋) | 10月 | 東京 | 芝2000m |
ジャパンC | 11月 | 東京 | 芝2400m |
有馬記念 | 12月 | 中山 | 芝2500m |
秋古馬三冠とは、秋に実施される天皇賞(秋)・ジャパンC・有馬記念の3レースのことです。
春古馬三冠レースと同じように、もし同一年に3レースすべてに勝利するとJRAの規定によって2億円のボーナスがもらえます。
これまでにテイエムオペラオーとゼンノロブロイの2頭の名馬が秋古馬三冠馬となっています。
三冠馬同士の直接対決
タケツム
シンボリルドルフvsミスターシービー
1. 第4回ジャパンカップ(1984)
- シンボリルドルフ (4人気3着)
- ミスターシービー (1人気10着)
2. 第29回有馬記念(1984)
- シンボリルドルフ (1人気1着)
- ミスターシービー (2人気3着)
3. 第91回天皇賞(春)(1985)
- シンボリルドルフ (1人気1着)
- ミスターシービー (2人気5着)
ジェンティルドンナvsオルフェ―ヴル
4. 第32回ジャパンカップ(2012)
- ジェンティルドンナ (3人気1着)
- オルフェ―ヴル (1人気2着)
アーモンドアイvsコントレイルvsデアリングタクト
5. 第40回ジャパンカップ(2020)
- アーモンドアイ (1人気1着)
- コントレイル (2人気2着)
- デアリングタクト(3人気3着)
まとめ:史上初の春古馬三冠馬になるのはどの馬なのか?
- 春古馬三冠とは大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の3レースのこと
- 春古馬三冠を同一年にすべて勝利した馬を「春古馬三冠馬」と呼ぶ
- 春古馬三冠馬になると賞金とは別に2億円のボーナスがもらえる
- これまでに春古馬三冠を達成したウマは1頭もいない
- 開設初年度の2017年にはキタサンブラックがリーチをかけた
- 牡馬三冠・牝馬三冠・春古馬三冠などほかにも様々な三冠が存在する
この記事では、春シーズンに実施される大阪杯・天皇賞(春)・宝塚記念の3つのG1の総称である春古馬三冠ついて詳しく解説しました。
2017年に開設された春古馬三冠はまだ達成馬が1頭もいない称号。史上初の春古馬三冠馬はいつ誕生するのか非常に楽しみですね!
▼秋古馬三冠馬となった2頭の名馬とは
[…] ・春古馬三冠とは【達成馬0の称号】 […]
[…] ▼関連記事 ・歴代最強逃げ馬ランキングTOP10 ・春古馬三冠とは?【2017年の新設称号】 […]