タケツム
タップできる目次
競馬の控除率とは
競馬の控除率とは「馬券の総売上のうち手数料として引かれる金額の割合」のことです。
日本中央競馬会JRAの競馬レースにおける控除率は約25%。つまり、馬券の総売上の約4分の1が手数料として差し引かれています。
そして残りの約75%を使って的中馬券の払戻が行われています。
控除された総売上の25%分の用途は?
JRAは公営競技団体で唯一、国の全額出資で設立されているため、総売上のうち10%は税金として国庫に納付されます。
この国庫納付金は、畜産業の振興や社会福祉のために使用されています。
そして残りの15%がJRAの取り分となり、ここから競馬場の運営やレース賞金の交付、職員への給与の支払いなどが行われます。
【競馬】賞金の配分は馬主が80% | 賞金の仕組みを徹底解説!
馬券種別の控除率
券種 | 控除率 | 券種 | 控除率 |
単勝 | 20.0% | 馬単 | 25.0% |
複勝 | 20.0% | 3連複 | 25.0% |
枠連 | 22.5% | 3連単 | 27.5% |
馬連 | 22.5% | WIN5 | 30.0% |
ワイド | 22.5% | – | – |
さきほどJRAの競馬レースの控除率は約25%とお伝えしましたが、正確には上表のように購入する馬券の種類によって異なります。
高配当になりやすい券種ほど、控除率が高くなっていることがわかると思います。
長期的にプラス収支にすることを考えると、控除率が最も低い、言い換えると還元率が最も高い単勝や複勝が良いということになります。
的中者がいない場合の控除率
もし的中者がいない場合でも、JRAがボロ儲けをするわけではありません。
競馬法第8条の規定により、馬券の購入者全員に「特払い」として、払戻がされます。
具体的には、払戻率70%台の券種では100円につき70円、払戻率80%の券種では100円につき80円の払戻となります。
つまり、単勝と複勝の場合は、100円につき80円、それ以外の馬券は70円の払戻です。
WIN5の場合はキャリーオーバーが発生
WIN5で的中者がいない場合のみ、競馬法第9条第1項の規定により、特払いは行いません。
宝くじと同じように払戻相当額が次のWIN5にキャリーオーバーとなります。
尚、的中者がいても、1人当たりの払戻相当額が6億円を超えた場合、6億円を上回った額が同じくキャリーオーバーとなります。
理由は、WIN5の払戻金の最高限度額は、法令によって「100円に対して6億円」と定められているためです。
【衝撃】WIN5の過去最高配当ランキングTOP10の結果が凄すぎた件
95%の人が競馬で勝てない理由
競馬で年間収支がプラスになる人の割合はわずか5%です。95%の人が負けます。
競馬で勝てない理由を一言で言えば、競馬はマイナスサムゲームだからです。
マイナスサムゲームとは
マイナスサムゲームとは「やればやるほど必ず損するゲーム」のことです。
これを競馬に置き換えると、馬券を買えば買うほど損するということになります。
それは何故かと言えば、競馬には約25%の控除率があるため、私たちは馬券売上の4分の3にあたる約75%を必死に取り合っているからです。
その結果、長く競馬を続けた場合の理論上の回収率は約75%となってしまい、手数料分の約25%が損失となってしまうわけです。
控除率の壁を超えろ!競馬の3つの必勝法
競馬はマイナスサムゲームだから95%の人は勝てないとお伝えしました。
しかし、逆に言えば、5%の人は控除率の壁を超えてプラス収支となっているわけです。
最後に、競馬で回収率100%超えを達成するための3つのポイントを解説します。
1. 購入するレースを厳選する
すべてのレースで馬券を購入するのではなく、購入するレースを厳選しましょう。
繰り返しになりますが、競馬は基本的に馬券を買うほど損をするマイナスサムゲームです。
JRAでは、1日最大36レースが実施されますが、全部に手を出せば赤字は目に見えています。
もし購入レースが多い場合、1日3レースを目安として狙い撃ちで勝負してみましょう。
2. 過小評価されているウマを探す
実力よりオッズが高く、過小評価されている不人気馬を探してみましょう。
まわりと同じような賭け方ばかりしていては、的中率は上がっても儲かりません。
逆に、過剰人気の人気馬を見つけても良いですが、これはけっこう難しいです。
まわりの意見に流されず、過小評価されているウマはいないか目を凝らしましょう。
3. 自分なりの買い方を確立する
競馬で勝てる人の多くは、自分なりの買い方のルールを守り、馬券を購入しています。
ルールを守れば長期的な回収率は上向くことがわかっているので、衝動買いはありません。
メインレースで外れたあと、最終レースで無駄金を落としている人ほど実践してほしいです。
まずは自分なりのルールを作り、収支に応じて見直していくと良いでしょう。
- 競馬の控除率とは「馬券の売上のうち手数料として引かれる金額の割合」のこと
- JRAの競馬レースの控除率は25%。売上の約4分の3が差し引かれている
- 控除された25%のうち、10%は国庫納付金、15%はJRAの運営に充てられる
- 残りの75%の金額を使い、馬券的中者への払い戻しが行われる
- 競馬の控除率は正確には購入する馬券の種類によって異なる
- 馬券の的中者がいない場合「特払い」として100円あたり70~80円が還元される
- WIN5の場合は特払いではなく、キャリーオーバーが発生する
- 95%の人が競馬で勝てない理由は、競馬がマイナスサムゲームであるため
- マイナスサムゲームとは「やればやるほど必ず損するゲーム」のこと
- 競馬は控除率が25%のため、理論上の回収率は75%に収束する
- 控除率の壁を越えて競馬で勝つための方法は「1. 購入レースを厳選する」「2. 過小評価されているウマを探す」「3. 自分なりの買い方を確立する」の3つ
この記事では、競馬の控除率の仕組みを解説しつつ、95%の人が競馬で勝てない理由と必勝法3つを解説しました。
もし競馬でプラス収支を目指すのであれば、この記事で解説した3つのポイントをまずはひとつ実践してみてください。