- 春秋マイル制覇とは?
- 歴代の春秋マイルの達成馬は?
- 春秋マイルの同一年に制覇した馬は?
- 春秋マイルを三連覇した馬は?
こんな疑問を解決する記事になっています!
この記事では、安田記念とマイルCSの勝利を意味する春秋マイル制覇について解説します。
また、春秋マイルを制覇した歴代12頭の名馬や春秋マイルを同一年に制覇した馬、三連覇した馬を一覧にしてまとめてみました。
- 春秋マイル制覇とは
- 春秋マイル制覇の達成馬一覧
- 春秋マイルを同一年に制覇した馬
- 春秋マイルを三連覇した馬など
▼関連記事
・【競馬】春秋グランプリ制覇とは?| 同一年・三連覇など達成馬一覧
タケツム
ダート短距離専門家。2022年4月にJRAのダート1400m以下のレース予想に特化した『ダート短距離の教科書』を出版。Amazonレビュー4.1。2023年の回収率は111%。馬券は単勝のみ。X(旧Twitter)もやっています。
\累計1,000部突破/
Kindle Unlimited会員なら無料
春秋マイル制覇とは
まず、春秋マイルとは、春のマイル(G1・安田記念)と秋のマイル(G1・マイルチャンピオンシップ)の2レースのことです。
そして、安田記念とマイルCSの2レースを勝利することを「春秋マイル制覇」と言います。
どちらも日本競馬を代表するマイル(1600m)の王者決定戦で、春秋マイル制覇を達成すると、最優秀短距離馬が濃厚になります。
▼関連記事
・歴代最優秀短距離馬一覧【満票はロードカナロアとグランアレグリアのみ】
安田記念
競馬場 | 東京 | コース | 芝1600m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 6月 |
創設 | 1951年 | 賞金 | 1億1000円 |
レコード | 1:30.9 | レコード | インディチャンプ |
安田記念は、東京競馬場の芝1600mで6月に実施されるG1競争で、春のマイル王決定戦です。
1951年に安田賞の名称で創設。レース名の由来となった安田伊左衛門が1958年に死去したため、同年より現名称に改称されました。
創設当初は3歳(現4歳)以上のハンデキャップ競争でしたが、1984年に5歳(現4歳)以上に変更。1996年に現行の競争条件に戻りました。
マイルチャンピオンシップ
競馬場 | 京都 | コース | 芝1600m |
馬齢 | 3歳以上 | 開催月 | 11月 |
創設 | 1984年 | 賞金 | 1億1000円 |
レコード | 1:31.5 | レコード | ダノンシャーク |
マイルチャンピオンシップは、京都競馬場の芝1600mで11月に実施されるG1競争で、秋のマイル王決定戦です。
1984年、グレード制が導入された際に、長距離競争重視だった日本競馬において、短距離競争の充実を図る目的で創設されました。
歴代・春秋マイルの達成馬一覧
これまでに春秋マイル制覇を達成した馬は、全部で12頭です。
達成年 | 馬名 |
---|---|
1985年 | ニホンピロウイナー |
1988年 | ニッポーテイオー |
1990年 | オグリキャップ |
1994年 | ノースフライト |
1996年 | トロットサンダー |
1998年 | タイキシャトル |
1999年 | エアジハード |
2003年 | アグネスデジタル |
2001年 | ダイワメジャー |
2007年 | モーリス |
2019年 | インディチャンプ |
2020年 | グランアレグリア |
同一年に春秋マイルを達成した馬
同一年に春秋マイル制覇を達成した馬は8頭。
- ニホンピロウイナー
- ノースフライト
- タイキシャトル
- エアジハード
- ダイワメジャー
- モーリス
- インディチャンプ
- グランアレグリア
春秋マイル達成馬の一覧
ニホンピロウイナー(1985)
初の春秋マイル制覇&第1回マイルCS優勝
マイルチャンピオンシップ連覇・安田記念優勝など重賞10勝。特に1600m以下では19戦14勝 2着3回と圧倒的な強さを見せた名馬です。
1983年から3年連続で最優秀短距離馬(当時優駿賞最優秀スプリンター)を受賞。「歴代最強マイラー」の呼び声が高い競走馬になります。
1984年にはグレード制が導入され、ハンデ戦だった安田記念とマイルCSがG1に制定。まずは安田記念を目指しますが、不運の骨折。
秋に復帰すると、記念すべき第1回マイルチャンピオンシップにおいて、同年の安田記念勝ち馬のハッピープログレスを破ってG1初勝利。
翌年には安田記念優勝→マイルCS連覇を達成して史上初の春秋マイル制覇を達成。短距離・マイル路線の活路を開いた存在になります。
ニッポーテイオー(1988)
2度目の挑戦で悲願の春秋マイル制覇
1986年に優駿賞最優秀スプリンター(最優秀短距離馬)、1987年に最優秀5歳(現4歳)以上牡馬を受賞した昭和末期の名マイラーです。
新馬戦で圧勝するも気性が荒く、三冠初戦の皐月賞では8着。日本ダービーの出走は諦め、マイル~中距離路線へ方針転換をします。
毎日王冠2着→スワンS1着などステップレースで好走を見せ、マイルCSでは1番人気に推されましたが結果は2着。翌年の安田記念も2着。
2度目のマイルCSでは天皇賞(秋)に続く5馬身差の圧勝でG1を2連勝。翌年の安田記念も勝ち、春秋マイル制覇を達成しました。
その後の宝塚記念では長距離のタマモクロスvs短距離のニッポーテイオーの構図で注目を集めましたが、2着に敗れて引退を迎えました。
オグリキャップ(1990)
社会現象にもなった国民的アイドルホース
1987年に笠松競馬でデビューした地方競馬の星。「芦毛の怪物」の愛称で親しまれ、史上21頭目のJRA顕彰馬に選出された名馬です。
中央競馬時代はスーパークリーク・イナリワンとともに「平成三強」と称され、武豊騎手とのコンビで第二次競馬ブームを牽引しました。
ニュージーランドTでは、翌日の安田記念で優勝したニッポーテーオーの走破タイムより0.2秒も早いレースレコードで優勝しました。
マイルCSでは通常届くはずがない距離差をハナ差で差し切って優勝。翌年の安田記念では武豊騎手との初コンビで春秋マイル制覇を達成。
幻のダービー馬、毎日王冠のハナ差での決着、ラストランの有馬記念での復活Vなど常に話題が絶えなかった国民的アイドルホースです。
ノースフライト(1994)
牝馬初の春秋マイル制覇&マイルの女王
マイル戦では春秋マイル制覇を含む5戦全勝の成績を残して「マイルの女王」「フーちゃん」などの愛称で親しまれた名馬です。
4歳(現3歳)の5月と遅めのデビュー戦は9馬身差の圧勝。そこから府中牝馬Sで初重賞勝利を飾ると、エリザベス女王杯では2着に入線。
そこから京都牝馬特別など重賞を3連勝すると、豪華メンバーが揃って5番人気に支持された安田記念では当時歴代2位の好時計で優勝。
引退レースとなったマイルCSでは単勝オッズ1.7倍の人気に応えて優勝。同年のJRA賞最優秀5歳(現4歳)以上牝馬に選出されました。
春秋マイルを達成したにもかかわらず最優秀短距離馬は自身が破ったサクラバクシンオーに奪われ、”短距離馬”の定義が問われました。
トロットサンダー(1996)
東京芝マイルの絶対王者
デビューが遅いうえに9戦は地方競馬でダートコースを走っていた馬で、初めてJRAの重賞に挑戦したのは7歳(現6歳)のときでした。
マイル王者の名にふさわしく芝1600mのレースは6戦6勝。特に、東京芝1600mでは圧倒的な強さを誇り、4戦4勝と無敗でした。
1995年のマイルCSでは重賞未勝利にもかかわらず4番人気に推され、後方から差し切ると重賞初勝利とともにG1初勝利を飾りました。
翌年には東京新聞杯を勝つと安田記念では1番人気に支持され、最後は14㎝差の大接戦を制して春秋マイル制覇を達成しました。
トロットサンダーと言えば、地方競馬から中央競馬に移籍する際の「名義貸し事件」が記憶に残っている人も多いのでは…。
タイキシャトル(1998)
短距離馬として初の顕彰馬に選出
デビューから13戦11勝、複勝率100%。短距離路線馬また外国産馬として初・史上25頭目のJRA顕彰馬にも選出されている名馬です。
1997年のマイルCSでは6頭のG1馬が揃う中、2馬身差の完勝。続くスプリンターズも勝利。2つの秋短距離G1を初めて同一年に制しました。
翌年の安田記念は大雨で稀に見る不良馬場となりましたが、単勝1.3倍の支持に応えて勝利。楽々と春秋マイル制覇を達成しました。
そのあと仏・ジャック・ル・マロアでも勝利すると、帰国後初戦のマイルCSでは直線に入るとすぐ先頭に立ち、5馬身差の圧勝劇。
1998年は5戦4勝。年度代表馬・最優秀短距離馬・最優秀5歳(現4歳)以上牡馬・エルメス賞最優秀古馬(仏)など賞を総なめにしました。
エアジハード(1999)
怪物・タイキシャトルの後継者
1999年に安田記念とマイルCSを勝利して2年連続での春秋マイル制覇馬が誕生。同年のJRA賞最優秀短距離馬を受賞しました。
デビュー後はゲートでの暴れ癖があり、皐月賞の優先出走権を逃したり、ニュージーランドTに出走できないなど活躍ができませんでした。
NHKマイル後は休養に入ると富士Sで古馬相手に重賞初制覇。調教師の伊藤氏は「タイキシャトルの後継になれる馬」と発言しました。
年明けの2戦は惜敗が続き安田記念では4番人気に留まりましたが、グラスワンダーをハナ差で差し切ってG1初制覇を達成しました。
天皇賞(秋)3着のあとのマイルCSでは1番人気に応えて優勝。予言通りタイキシャトルの後継として春秋マイル制覇を達成してくれました。
アグネスデジタル(2003)
条件不問のオールラウンダー
マイルCS連覇、安田記念優勝の春秋マイル制覇に加え、フェブラリーSも優勝して史上4頭目の芝ダートG1を制覇を達成した名馬です。
また、地方ではマイルCS南部杯、海外遠征では香港カップで優勝するなど、中央地方・国内外・芝ダートを問わず活躍しました。
特に、南部杯(地方)→天皇賞(秋)(芝)→香港カップ(海外)→フェブラリーS(ダート)の変則G1 4連勝は他例のないローテーションですね。
とにかく「真のスーパー万能型」「異能のスーパーホース」として他馬には絶対に真似できないパフォーマンスでファンの心を掴みました。
引退後には新種牡馬としてシンボリクリスエスに次ぐ2位。2014年のジャパンダートDを勝利したカゼノコなどを輩出しました。
ダイワメジャー(2007)
春秋マイル三連覇を含むG1 5勝
皐月賞・天皇賞(秋)・マイルCS連覇・安田記念とG1・5勝を記録。短距離~中距離路線で活躍したダイワスカーレットの半妹です。
2004年に10番人気で皐月賞を制するも呼吸疾患が重症化したことで一時不振に陥り、手術のあと古馬になってから本格化しました。
2006年には天皇賞(秋)を制覇すると、マイルCSでは1番人気に応えて優勝。ニッポーテイオー以来19年ぶり2頭目の例となりました。
翌年には見事に安田記念を勝利して春秋マイル制覇を達成。同年のマイルCSも2連覇を達成、2年連続で最優秀短距離馬に選出されました。
種牡馬としてもレシステンシア・ナックビーナス・カレンブラックヒル・アドマイヤマーズなど短距離の活躍馬を多数輩出しています。
モーリス(2015)
香港マイルを連覇した生粋のマイラー
安田記念・マイルCS・チャンピオンズマイル・香港マイル連覇・天皇賞(秋)とG1 6勝のうち5勝をマイル戦で挙げた生粋のマイラーです。
デビューから2年間は重賞を勝てず、クラシックとは無縁の馬でしたが、2014年に堀厩舎に転厩してからは11戦9勝の強さを魅せました。
キャリア初のG1安田記念を勝つと毎日王冠を回避してマイルCSに直行。ローテーション不安から4番人気でしたが春秋マイル制覇を達成。
その後は年末の香港マイルも勝ち、同一年にマイルG1 3勝という功績が認められ、年度代表馬と最優秀短距離馬を受賞しました。
2016年になってからもチャンピオンズマイル・天皇賞(秋)・香港マイル連覇で有終の美を飾ると、同年のJRA賞特別賞を受賞しました。
インディチャンプ(2019)
安田記念をコースレコードで勝利
デビューは2歳の12月とそこまで早くなくクラシック三冠レースとは無縁の馬でしたが、条件戦を順調に勝ち上がると東京新聞杯を勝利。
マイラーズCで4着に敗れた後、キャリア初のG1安田記念ではアーモンドアイ・ダノンプレミアム・アエロリットに次ぐ4番人気に支持。
最後の直線ではG1 9勝のアーモンドアイの猛追を凌ぎ、安田記念レコードの勝ち時計1分30秒9でG1初優勝を飾りました。
その後は毎日王冠3着を挟んでマイルCSに出走。ダノンプレミアム・ダノンキングリーに次ぐ3番人気からの勝利で春秋マイル制覇を達成。
その後はG1で2着1回3着2回と惜しい競馬が続いていますが、最後に3つ目のG1タイトルを獲得することはできるのでしょうか。
グランアレグリア(2020)
短距離路線における現役最強牝馬
桜花賞・安田記念・スプリンターズ・マイルCS・ヴィクトリアマイルとすでにG1 5勝を記録している現役最強牝馬の1頭です。
2020年の安田記念は前年の勝ち馬インディチャンプに加え、雪辱に燃えるアーモンドアイが出走。単勝オッズ12.0倍の3番人気でした。
最後の直線では後方から迫るアーモンドアイよりも早い脚で後続を突き放し、2馬身半差をつける完勝ぶりで圧倒的な強さを示しました。
続くマイルCSでは単勝1.6倍の1番人気に推されると最後の直線で絶望的なドン詰まりがあったにもかかわらず3/4馬身差をつける勝利。
しかし、もはや敵なしの状態で臨んだ翌年の安田記念ではまさかの2着。本当に安田記念は何が起きるかわからないですね。
▼関連記事
累計1,000部突破
ダート短距離で勝ち組になりませんか?
競馬で勝って儲けたいと思いませんか?
いつも競馬のことだけ考えて必死に予想しているのに、一向に勝てるようにならない。
もしあなたがまさにそんな状況に陥っているのであれば、すぐに改善したいですよね。
競馬で負けている多くの人は、
・メインレースの予想にはたっぷり時間を使うけど、それ以外のレースは雑に買っている
・馬券を買うのはメインレース中心で、芝の短距離からダートの長距離まで手を出している
・午前中のレースは少額で賭けて、メインレースに勝ち分も含めてガッツリ賭けている
こんなふうにメインレースを主軸にした馬券の買い方をしています。あなたはどうでしょうか。
もしひとつでも当てはまるなら、いまと同じ馬券の買い方を続けていても勝てません。なぜか?
それは多くの競馬ファンが当たり前にやっていることを同じようにやっているだけだからです。
前の週の競馬が終わってすぐJRA-VANを開き、次週のメインレースの出馬予定馬を調べ、過去のレース傾向を調べ、映像を確認し、週中には各馬の調教を確認し、枠順の発表を待ち、前日の夜にはオッズを調べ、天気から馬場状態を予測し、当日は1時間前に馬体重を見て、パドックを見て、現地なら返し馬をみたうえで馬券を買う...
自分では必死にやっているつもりでも、毎週のように馬券を買う人なら至ってフツーのこと。
それだけでは何の差別化にもならないので、むしろ自分だけ勝てるようになる方が不思議です。
では、どうすればいいのか?
いますぐダート短距離の予想を学んでください!
「なぜダート短距離?」と疑問に思いますよね。地味なので興味ない人も多いでしょう。
しかし、そこがポイント。
多くの人が詳しい知識もなく時間をかけずに予想しているレースを、専門的な知識を持って時間をかけて予想すれば有利だと思いませんか?
もしあなた自身がいまダート短距離のレースを適当に買っているなら、正直いい養分です。
たまに当たっても基本はダート短距離を本気で予想するニッチな人に搾取されるのがオチ。
だから今度はあなたがダート短距離を本気で学びハンパ予想の養分を搾取する側に回るのです。
私も数年前まではメインレースに全力投球で、たまに勝っても儲からない負け組でした。
もちろんメインレースで勝つために必死に必死に学びましたが、上には上がいました。
だけどダート短距離に特化した予想を始めて気づいたのはブルーオーシャンだということ。
自分のようなアマチュアでも小さい努力で大きい成果を手に入れやすいと気づいたのです。
そこからはダート短距離しか馬券を買わず、気づけば4年連続で回収率はプラスでした。
何度も言いますが、私自身は特別に競馬の予想に関する才能を持っていたわけではありません。
それでも勝ち組になれたのは、紛れもなくダート短距離というニッチな領域を極めたから。
とはいえダート短距離を専門的に学ぶと言っても何から始めたらいいかわからないですよね。
私もダート短距離特化で予想を始めたときは情報が少なく、独学で手探り状態でした。
でも大丈夫。これからダート短距離を詳しく学びたい人には心強い味方がついています。
それがダート短距離の予想に特化した唯一の競馬本『ダート短距離の教科書』。
本書ではJRAダ1400m以下の予想だけに的を絞ったノウハウを1冊に凝縮しています。
ダート短距離の知識がゼロの人が読む前提で、超初心者でもわかるよう丁寧に解説しました。
本書を読めば、ダート短距離に関する「脚質」「馬場状態」「枠順」「性別」「馬体重」「斤量」などの基本的な考え方がわかります。
たとえば、ダート短距離では勝ち馬の7割が第4角を5番手以内に回った先行馬になります。
先行馬有利は競馬の鉄則ですが、直線が短く芝よりスピードが出ないダート短距離では、より逃げ馬や先行馬に注意して予想せねばなりません。
ほかにも、ダート短距離ではOPクラス昇級初戦の馬の勝率が非常に低いという特徴があります。
実際、2022年に昇級初戦で1〜3番人気に推された15頭のうち1着になったのはわずか1頭でした。
これはダート短距離が高齢まで走る馬が多いうえに重賞が少なく芝よりOPのレベルが高いことが原因ですが、知らないと罠にハマってしまいます。
こんなふうにダート短距離にはダート短距離だけの特長が存在します。上記のポイントを踏まえて予想するだけでも変わると思いませんか?
本書では上記のようなダート短距離の予想に特化したポイントを永遠に解説していきます。
別の競馬本には絶対マネできない変態度です笑
実際に本書を読んでくださった900名を超える読者の方から頂いた声の一部をご紹介しますね。
アマチュア出版ながら発行部数は1,000部超え。Amazonレビューは⭐︎4.1です。
料金は競馬本としては破格の1,250円。Kindle Unlimitedの会員なら無料で読めます。
もしご満足いただけなかった場合、Xまでご連絡頂ければ返金しますのでお申し付けください!
この本は、
・メインレースで当たることがゴールではなく、本気で競馬で儲けることを目指したい人
・ダート短距離というニッチな領域を極め、負け組から卒業して勝ち組になりたい人
・ダート短距離を何となく予想するのではなく、確固たる軸を持って馬券を買いたい人
こんな人におすすめです。
競馬で本気で儲けたい人だけ読んでください!
累計1,000部突破
[…] ・春秋マイル制覇とは【達成馬12頭】 ・競走馬のG1勝利数ランキング【芝】 […]
[…] ▼関連記事 ・春秋マイル制覇達成馬【安田記念&マイルCS】 […]
ダイワメジャーはダイワスカーレットの半妹ではなく、半兄です。
コメントありがとうございます!修正しました。これからも『タケツム競馬』をよろしくお願いします!